母子手帳とエコー写真

看護師
看護師

看護師で入職してすぐ妊娠したらやばいの?

よく思わない人はどうしてもいるんだよね。看護師1年目の妊娠で退職するべきかどうかも、解説するね!

看護師マン
看護師マン

 

  • 看護師で入職してすぐ妊娠したらやばいのか
  • 入職してすぐ妊娠した時のまわりの本音
  • 入職してすぐ妊娠した時の正しい対処法
  • 看護師で入職してすぐ妊娠した時の注意点
  • 看護師1年目の妊娠で退職した方が良い人、続けるべき人

をまとめました。

 

看護師で入職してすぐ妊娠したらやばいの?

マタハラは起きやすい可能性がある

噂話する看護師

マタニティ・ハラスメントとは、妊娠した女性が、嫌がらせを受けることです。

女性の職場だし、看護師なら理解があると思いきや、やっぱり女社会。「入職したばっかりで妊娠なんて…」と、職場によっては、陰口やいじめはあるかもしれません。

 

入職すぐなら逆に迷惑にならないことも

入職してすぐの妊娠は、自分も周りも、戸惑うことかもしれません。でも、入職したてなら、リーダー業務や委員会などの、責任ある業務を任されてない状態ですよね。なので、代わりの人員はいます。

人手不足の看護師の職場なので、「迷惑かも」と考えてしまいますが、気にしすぎることはないです。

 

入職してすぐ妊娠した時のまわりの本音

正直いい印象はない

並んでこちらを見る医療者達

妊婦でも、人員の1人と数えられます。なのに、妊娠中の、ムリできない体で働かれると、他のスタッフの負担になることも。

また、新人指導をしても、「すぐ産休に入るなら、教えてもしょうがない」と思うスタッフもいます。

 

連続するとキツイ

次々産休や退職されることもあるんですね。

女性が多い職場なので、妊娠する可能性のある人は多いってこと。それでも、戦力として新人を迎えたと思ったのに、連続で妊娠が発覚すると、指導側としてはツライかもしれません。

 

入職してすぐ妊娠した時の正しい対処法

  • 上司にはすぐ報告する

看護師上司

看護師は、力仕事や、走り回ることも多い仕事。妊娠中の身体には、結構ツライです。お腹の赤ちゃんの負担になることも。

なるべく負担にならない働き方をするには、周囲の協力が不可欠なんですね。入職してすぐの妊娠だと、報告しづらいと感じるかもしれません。でも、自分の身体と赤ちゃんが優先です。なるべく早くに報告して、協力を得ましょう。

 

  • 産休・育休または休職の希望を伝える

入職してからの妊娠発覚は、育休制度の対象外になるかもしれません。それでも、産後しばらく休職したいなら、早めに伝えましょう。職場側も、産休代替派遣などの募集をするなど、人員調整ができます。

 

看護師で入職してすぐ妊娠した時の注意点

時間に余裕を持って出勤する

仕事する看護師

入職したばかりでは、スムーズに業務ができないですよね。ギリギリに出勤して、時間に追われると、精神的ストレスになります。できれば、出勤は早めにして、勤務開始まで休憩室でゆっくりする時間があるってくらいが、落ち着いて業務を開始できます。

 

ムリをしすぎない

周りは先輩や上司ばかり。つい、自分が積極的に動かなきゃ、ナースコールに出なきゃ、とムリしがちです。でも、自分の業務以外で身体に負担をかけるのは、なるべくやめましょう。

周りを頼ることも、妊婦には大事です。

 

看護師1年目の妊娠で退職した方が良い人、続けるべき人

すぐ退職するべき人

通勤が大変な人

通勤に疲労する女性

通勤が長時間で、電車などで立ってる時間が長い人は、妊娠期間中ずっと通勤するのは、かなり負担です。

新卒で就職できた所で、新人教育も受けてるからって、安定期じゃない頃から無理して通勤すると、流産などのリスクも

 

産後、育児・家事に専念したい人

看護師の仕事は、緊急対応などで残業が多いです。また、勤務時間外の、病棟会や委員会もあります。保育園に迎えに行く時間が遅くなったり、休日出勤したりすることも。なので、家のことに集中できない可能性が高いですね。

子育てに時間を費やしたい人で、産後に辞める予定があるなら、妊娠中に退職した方が、職場側も早めに人員確保に動けます。

 

職場の人間関係がツライ人

就職してすぐの妊娠。周りの理解が無く、ツラく当たってくる人もいるかもしれません。

妊娠中や、復帰後の人間関係を考えて、今の職場にはいられないって人は、早めに退職する方がいいかも。

 

退職しないで産休を取るべき人

産後、すぐに安定した収入がほしい人

収入イメージ

退職して、また新しい職場を探すのは、時間も労力もかかります。入職して、数ヶ月でも働いた場所なら、復帰してもスムーズに仕事に戻れますね

すぐに安定した収入が必要なら、就職した職場で産休を取るのがベスト。

 

産後、職場にすぐ復帰したい人

せっかく覚えた業務や技術がありますよね。忘れたくない、なるべくブランクなしが良いって人は、教育を受けてる職場に留まり、産休を経て、すぐ復帰するのが良いかもしれません。

 

退職しないで育休も取るべき人

子どもとの時間を大切にしたい人

赤ちゃんの足と親の手

産休のみで復職すると、生まれてすぐの子どもを、保育園に預けることになります。また、看護師は残業が多いですね。

どんどん成長する時期に、子どもを見られないことに引け目を感じる人は、入職してすぐでも、育休もしっかり取っちゃいましょう。

 

育休制度の対象になる人

育休を取る前に、制度の対象になるかどうかがポイント。

  1. 同一の事業主に引き続き1年以上雇用されている
  2. 子どもの1歳の誕生日以降も引き続き雇用されることが見込まれる
  3. 子どもの2歳の誕生日の前々日までに、労働契約の期間が満了しており、かつ、契約が更新されないことが明らかでない

>>>厚生労働省ホームページ資料

育休を取得するタイミングが、入職後1年経過していれば、入職後すぐの妊娠発覚でも取れます。制度の対象になるなら、産休取得の期間と合わせて、上司に相談を。

 

多少のブランクなら気にならない人

入職してすぐの育休で、新人の上、更にブランクができます。育休の取得期間を短めにするでもいいし、「1年空いても復職したら頑張る!」って人は、気にせずに育休も取ってしまいましょう。

 

収入が減少しても生活ができる人

就職してすぐの妊娠・出産では、貯金もほとんどないかもしれません。でも、育休期間中、育児休業給付を受けることはできます

給付のみでの生活に問題がなければ、育休の取得もありですね。

 

まとめ

  • 看護師として入職してすぐ妊娠しても、迷惑ではないことも
  • いじめや陰口を受けることがあるかも
  • 先輩たちに、いい印象を与えられないことも
  • 産休・育休に関して、職場との調整は早めに
  • なるべく、身体や精神のストレスにならない働き方を
  • 育休制度の対象になるか、事前に調べておく

今の職場が合わないあなたへ

看護師は職場によって、環境が全然違う

看護師マン
働く職員が、ガラっと変わるためです。

合わない環境なら、毎日が苦痛ですよね。

どうせ長い時間を過ごすなら、

  • 安心できる職員と働くことが、すごく重要。

看護師として長く務めるなら、あなたに合った職場探しが欠かせません。

別の場所で過ごす自分を想像すると、今の悩みが消えるかもしれません。

一人で悩まず、まずは看護師求人のプロに頼ると、安心です。

登録、相談は無料です!

↓↓↓

無料で登録してみる

 
 
 

スポンサーリンク