専門看護師

 

看護師
看護師

専門看護師の取り方のポイントは?

キャリアプランをしっかり立てることだよ!なり方や注意点も解説するね!

看護師マン
看護師マン
  • 専門看護師の取り方のポイントは?
  • 専門看護師のなり方!どうやったらなれる?
  • 専門看護師を取る時の注意点
  • 働きながら専門看護師を取る時のコツ

をまとめました。

 

専門看護師の取り方のポイントは?

キャリアプランを考えておく

キャリアアップ

専門看護師の資格を取るには、なりたい専門分野の実務経験が、3年以上、必要です。

「専門看護師になりたい!」と思ってすぐに取れる資格じゃないんですね。

また、専門看護は13の分野があります。

  1. がん看護
  2. 精神看護
  3. 地域看護
  4. 老人看護
  5. 小児看護
  6. 母性看護
  7. 慢性疾患看護
  8. 急性・重症患者看護
  9. 感染症看護
  10. 家族支援
  11. 在宅看護
  12. 遺伝看護
  13. 災害看護

希望の専門分野に特化した配属先で、キャリアプランを固めながら、働きましょう。  

例えば、

  • 内科での実務経験3年
  • 訪問看護ステーションの実務経験2年

の看護師が、将来的なステップアップ、在宅看護の問題点の解決を考えているタイミングとします。

この場合、

  • あと1年、現職の訪問看護ステーションで、実務経験を積む
  • その後、都内の「在宅看護」が設置された大学院に、進学する

とプランを立て、専門看護師の資格取得を目指す。

具体的に考えていると、いざ、資格取得を目指そうとしたとき、スムーズに事が進みます。

 

専門看護師の役割を意識しながら働く

専門看護師は、特定の分野のエキスパートです。

専門看護師の役割は、

  • 患者や家族への看護実践
  • ケア提供者への助言・相談
  • ケアを円滑に行うための調整
  • 倫理的な問題の解決
  • 看護者に対する教育
  • 専門分野の研究活動

資格を取る以前から、与えられた業務だけでなく、専門看護師の視点で働けるといいですね。大学院での講義や研究にも、経験を活かせるかもしれません。

 

専門看護師のなり方!どうやったらなれる?

  • 大学院を修了する

論文

看護系大学の大学院で、定められた単位を取得し、修了するのが必須。

希望分野が設置されている大学院を、探す必要があります。

例えば、一番設置分野の多い「がん看護」は、

  • 聖路加国際大学大学院
  • 東京医科歯科大学大学院
  • 東京女子医科大学大学院
  • 日本赤十字看護大学大学院
  • 杏林大学大学院
  • 東邦大学大学院
  • 東京慈恵会医科大学大学院
  • 武蔵野大学大学院
  • 国立看護大学校研究課程部

都内だけでも9か所の大学院があります。

でも、同じく都内で「在宅看護」の分野が設置されている大学院は、

  • 聖路加国際大学大学院
  • 日本赤十字看護大学大学院
  • 首都大学東京大学院
  • 東京慈恵会医科大学大学院

の4か所のみです。

居住地・勤務地の近くに設置されているか、しっかり情報を得ましょう。

>>>専門看護師教育機関及び課程一覧(日本看護協会)

 

  • 実務経験が5年以上必須

転職や休職等のブランクを除き、実務経験が通算で5年以上、必要です。

そのうち、取得予定の専門分野での実務経験が、3年以上、必要になります。

 

  • 認定審査に通過

年に1回行われる、認定審査に合格し、登録手続きを終えると、専門看護師として認定されます。

認定審査は、書類審査と論述試験。

受験資格は、

  • 日本の看護師免許を持っている
  • 大学院などで、指定の科目単位を取得している
  • 必要な実務研修をしている

の全てを満たすことで、得られます。

 

専門看護師を取る時の注意点

5年ごとの更新

勉強する女性

専門看護師は、5年ごとに資格を更新します。看護師の、国家資格の永久ライセンスとは、違うところですね。

更新には、

  • 看護実践の実績
  • 研修実績
  • 研究業績等の書類審査

が必要。

1度取ったら安心じゃなく、常に、スキルの維持・向上が求められます

 

認定看護師と混同しないように

専門看護師も、認定看護師も、看護師のキャリアアップ資格ですね。でも、それぞれ役割が異なります。知識や技術を持つだけでなく、チームや関係機関との調整、研究など、幅広い業務。

認定看護師は、患者への看護実践、看護師に対する指導など、現場での、より細やかな分野の業務。

キャリアプランのイメージに沿った資格を、選びましょう。

 

大学院が居住の地域にないことも

専門看護師の科目課程が設置されてる大学院は、多くはありません

自分が住む、または働く地域に、希望する専門分野の大学院が無ければ、引っ越しや転職を視野に。

 

働きながら専門看護師を取る時のコツ

まずは上司に相談

看護師上司

専門看護師の資格を得るには、

  • 専門分野での3年以上の実務経験
  • 大学院への2年程度の通学

が必要です。

キャリアプランのイメージが、ある程度できていたら、

  • 専門看護師になりたい
  • 実務経験ができる部署への、配属希望
  • 受験勉強の時間確保・大学院へ通うための、シフトの調整や休職などの相談

など、事前に伝えておきましょう

 

支援制度がある病院に就職

勤務する病院への復職を前提に、休職の相談や、奨学金支援を実施している職場もありますね。

でも、勤務中の職場に支援制度がない場合も。制度が充実した大学病院や医療法人を調べ、就職先・転職先を考えましょう。

制度があるか、病院の採用ページには記載されていません。個人で調べるのは難しいんですね。

  • 看護師の転職サイトに登録して、コンサルタントに相談する
  • 他院の看護師同士で、情報交換をする

のが近道です。

 

まとめ

専門看護師まとめ

  • 専門看護師のなり方は、認定試験を受けること
  • キャリアプランをイメージして働く
  • 資格を取るには、大学院修了や、実務経験が必須
  • 専門看護師の資格は、5年ごとの更新制
  • 資格取得の支援制度がある病院を知る
  • 専門看護師は、看護のスペシャリスト!

 

今の職場が合わないあなたへ

看護師は職場によって、環境が全然違う

看護師マン
働く職員が、ガラっと変わるためです。

合わない環境なら、毎日が苦痛ですよね。

どうせ長い時間を過ごすなら、

  • 安心できる職員と働くことが、すごく重要。

看護師として長く務めるなら、あなたに合った職場探しが欠かせません。

別の場所で過ごす自分を想像すると、今の悩みが消えるかもしれません。

一人で悩まず、まずは看護師求人のプロに頼ると、安心です。

登録、相談は無料です!

↓↓↓

無料で登録してみる

 
 
 

スポンサーリンク